税込・税抜変換シミュレーター|消費税額を即座に計算

税抜価格から税込価格を、税込価格から税抜価格を瞬時に計算できるシミュレーターです。軽減税率(8%)や標準税率(10%)など、あらゆる税率に対応しており、ビジネスや日常の買い物で役立ちます。

目次

税込・税抜変換シミュレーター

税込・税抜変換シミュレーター

税込価格と税抜価格を同時に確認し、消費税額も即時計算

税抜価格 ¥0
消費税額 ¥0
税込価格 ¥0

✔️ 使い方

税抜価格か税込価格のどちらかを入力すると、もう一方と消費税額を自動計算します。税率欄で軽減税率(8%)や特例税率にも対応できます。

コピー用コード

<!--
================================================
WordPress カスタムHTMLブロック用コード
税込税抜変換シミュレーター通常版
================================================
機能税込税抜の相互変換消費税額の即時計算税率カスタマイズ対応
セキュリティ】✅ ブラウザ内完結通信ゼロ
利用規約無償無保証投資判断は自己責任
外部依存なし
================================================
-->

<!-- MSIM:STYLE-START -->
<style>
.tax-converter * {margin:0; padding:0; box-sizing:border-box}
.tax-converter {font-family:-apple-system,BlinkMacSystemFont,"Segoe UI",Roboto,"Helvetica Neue",Arial,sans-serif; line-height:1.6; color:#333}
.tax-converter .container {max-width:720px; margin:0 auto; background:#fff; border-radius:12px; box-shadow:0 2px 12px rgba(0,0,0,.08); padding:28px}
.tax-converter h1 {font-size:26px; margin:0 0 10px; color:#1a1a1a; text-align:center}
.tax-converter .subtitle {font-size:14px; color:#666; text-align:center; margin:0 0 24px}
.tax-converter .input-section {display:grid; grid-template-columns:repeat(auto-fit,minmax(220px,1fr)); gap:18px; margin:0 0 24px}
.tax-converter .input-group {display:flex; flex-direction:column}
.tax-converter .input-group label {font-size:13px; font-weight:600; margin:0 0 6px; color:#555}
.tax-converter .input-group input {padding:11px; border:2px solid #e0e0e0; border-radius:8px; font-size:16px; transition:.2s; background:#fff}
.tax-converter .input-group input:focus {outline:0; border-color:#2ecc71; box-shadow:0 0 0 3px rgba(46,204,113,.12)}
.tax-converter .input-group input:hover {border-color:#b0b0b0}
.tax-converter .results-section {display:grid; grid-template-columns:repeat(auto-fit,minmax(180px,1fr)); gap:16px; margin:0 0 24px; padding:18px; background:#f8f9fa; border-radius:10px}
.tax-converter .result-item {background:#fff; border-radius:10px; padding:16px; box-shadow:0 1px 3px rgba(0,0,0,.05); display:flex; flex-direction:column; gap:6px}
.tax-converter .result-label {font-size:12px; color:#777; font-weight:600}
.tax-converter .result-value {font-size:22px; font-weight:700; color:#2ecc71}
.tax-converter .result-value.tax {color:#e67e22}
.tax-converter .info-box {padding:14px; background:#e8f5e9; border-left:4px solid #2ecc71; border-radius:6px; font-size:13px; color:#555; line-height:1.7}
.tax-converter .info-box strong {color:#2c7a4b}

@media (max-width:600px) {
  .tax-converter .container {padding:20px}
  .tax-converter h1 {font-size:22px}
  .tax-converter .result-value {font-size:20px}
}
</style>
<!-- MSIM:STYLE-END -->

<!-- MSIM:HTML-START -->
<div class="tax-converter" data-tool="tax-converter" data-version="1.0.0">
  <div class="container">
    <h1>税込・税抜変換シミュレーター</h1>
    <p class="subtitle">税込価格と税抜価格を同時に確認し、消費税額も即時計算</p>

    <div class="input-section">
      <div class="input-group">
        <label>税抜価格(円)</label>
        <input type="number" data-ms-price-exclusive value="1000" min="0" step="1">
      </div>
      <div class="input-group">
        <label>税込価格(円)</label>
        <input type="number" data-ms-price-inclusive value="1100" min="0" step="1">
      </div>
      <div class="input-group">
        <label>消費税率(%)</label>
        <input type="number" data-ms-tax-rate value="10" min="0" max="30" step="0.1">
      </div>
    </div>

    <div class="results-section">
      <div class="result-item">
        <span class="result-label">税抜価格</span>
        <span class="result-value" data-ms-result-exclusive>¥0</span>
      </div>
      <div class="result-item">
        <span class="result-label">消費税額</span>
        <span class="result-value tax" data-ms-result-tax>¥0</span>
      </div>
      <div class="result-item">
        <span class="result-label">税込価格</span>
        <span class="result-value" data-ms-result-inclusive>¥0</span>
      </div>
    </div>

    <div class="info-box">
      <p><strong>✔️ 使い方</strong></p>
      <p>税抜価格か税込価格のどちらかを入力すると、もう一方と消費税額を自動計算します。税率欄で軽減税率(8%)や特例税率にも対応できます。</p>
    </div>

    <div style="text-align:right;margin-top:26px;color:#999;font-size:12px">
      Powered by <a href="https://minna-calc.com/" target="_blank" rel="noopener" style="color:#2a7ae4;text-decoration:none">みんなのシミュレーター</a>
    </div>
  </div>
</div>
<!-- MSIM:HTML-END -->

<!-- MSIM:JS-START -->
<script>
(()=>{
  "use strict";

  const fmt = new Intl.NumberFormat("ja-JP", {
    style: "currency",
    currency: "JPY",
    minimumFractionDigits: 0,
    maximumFractionDigits: 0
  });

  function boot(root) {
    const q = sel => root.querySelector(sel);
    const els = {
      priceExclusive: q("[data-ms-price-exclusive]"),
      priceInclusive: q("[data-ms-price-inclusive]"),
      taxRate: q("[data-ms-tax-rate]"),
      resultExclusive: q("[data-ms-result-exclusive]"),
      resultTax: q("[data-ms-result-tax]"),
      resultInclusive: q("[data-ms-result-inclusive]")
    };

    let suppress = false;

    function sanitize(value) {
      const num = parseFloat(value);
      return Number.isFinite(num) ? Math.max(0, num) : 0;
    }

    function calcFromExclusive() {
      const exclusive = sanitize(els.priceExclusive.value);
      const rate = sanitize(els.taxRate.value);
      const factor = 1 + rate / 100;
      const inclusive = exclusive * factor;
      const tax = inclusive - exclusive;
      updateResults(exclusive, tax, inclusive);
      els.priceInclusive.value = inclusive ? Math.round(inclusive) : "";
    }

    function calcFromInclusive() {
      const inclusive = sanitize(els.priceInclusive.value);
      const rate = sanitize(els.taxRate.value);
      const factor = 1 + rate / 100;
      const exclusive = factor === 0 ? 0 : inclusive / factor;
      const tax = inclusive - exclusive;
      updateResults(exclusive, tax, inclusive);
      els.priceExclusive.value = exclusive ? Math.round(exclusive) : "";
    }

    function updateResults(exclusive, tax, inclusive) {
      els.resultExclusive.textContent = fmt.format(Math.round(exclusive));
      els.resultTax.textContent = fmt.format(Math.round(tax));
      els.resultInclusive.textContent = fmt.format(Math.round(inclusive));
    }

    function updateFrom(source) {
      if (suppress) return;
      suppress = true;

      if (source === "exclusive") {
        calcFromExclusive();
      } else if (source === "inclusive") {
        calcFromInclusive();
      } else {
        const base = sanitize(els.priceExclusive.value);
        if (base > 0) {
          calcFromExclusive();
        } else {
          calcFromInclusive();
        }
      }

      suppress = false;
    }

    els.priceExclusive.addEventListener("input", () => updateFrom("exclusive"));
    els.priceInclusive.addEventListener("input", () => updateFrom("inclusive"));
    els.taxRate.addEventListener("input", () => updateFrom("rate"));

    updateFrom("exclusive");
  }

  window.addEventListener("DOMContentLoaded", () => {
    document.querySelectorAll('.tax-converter[data-tool="tax-converter"]').forEach(boot);
  });
})();
</script>
<!-- MSIM:JS-END -->

税込・税抜変換シミュレーターとは

税込価格と税抜価格を相互に変換し、消費税額を自動で算出するツールです。どちらか一方の価格を入力するだけで、もう一方と消費税額が即座に表示されます。

小売業や飲食業で価格表示を確認する際、軽減税率と標準税率が混在する商品を扱う際に便利です。税率も自由に変更でき、過去の税率(5%、8%)での計算にも対応しています。

シミュレーターの使い方

基本操作

税抜価格か税込価格のどちらかを入力すると、もう一方と消費税額が自動計算されます。税率欄で税率を変更すれば、軽減税率8%や過去の税率5%でも計算可能です。

入力フィールドは3つあり、どこから入力してもリアルタイムで結果が更新されます。計算式を覚える必要はなく、数値を入力するだけで税込・税抜の変換が完了します。

活用シーン

飲食店でメニューを作成する際、税抜表示から税込価格を確認できます。ネットショップで仕入れ値(税抜)から販売価格(税込)を設定する際にも役立ちます。

領収書や請求書を作成する際、税込総額から内訳(本体価格+消費税)を算出する用途にも使えます。確定申告で経費を税抜金額で記録したい場合にも便利です。

消費税の計算方法

税込価格から税抜価格を計算

税込価格を「1 + 税率」で割ると税抜価格が算出されます。税率10%の場合、税込1,100円を1.1で割ると税抜1,000円です。

計算式:税抜価格 = 税込価格 ÷ (1 + 税率 ÷ 100)

軽減税率8%の場合は1.08で割ります。税込1,080円 ÷ 1.08 = 税抜1,000円です。

税抜価格から税込価格を計算

税抜価格に「1 + 税率」をかけると税込価格になります。税率10%の場合、税抜1,000円 × 1.1 = 税込1,100円です。

計算式:税込価格 = 税抜価格 × (1 + 税率 ÷ 100)

税率8%なら1.08をかけます。税抜1,000円 × 1.08 = 税込1,080円です。

消費税額の計算

消費税額は「税込価格 – 税抜価格」で算出されます。税込1,100円 – 税抜1,000円 = 消費税100円です。

別の計算方法として、税抜価格に税率をかける方法もあります。税抜1,000円 × 0.1 = 消費税100円です。

どちらの方法でも結果は同じですが、端数処理の関係で1円のズレが生じる場合があります。

軽減税率と標準税率の違い

軽減税率(8%)が適用される商品

飲食料品(酒類・外食を除く)と新聞(週2回以上発行)に軽減税率8%が適用されます。スーパーで購入する食品や持ち帰り用の弁当が該当します。

店内で食事をする場合は外食扱いとなり、標準税率10%が適用されます。持ち帰りは8%、店内飲食は10%と、同じ商品でも税率が変わります。

標準税率(10%)が適用される商品

軽減税率の対象外となる商品は標準税率10%です。家電、衣類、日用品、外食サービスなどが該当します。

ケータリングやデリバリーも外食サービスに含まれ、10%が適用されます。ただし、ウーバーイーツなどの配達代行は8%です。

端数処理の注意点

切り捨て・四捨五入・切り上げ

消費税額に端数が出た場合、切り捨て・四捨五入・切り上げのいずれかで処理します。法律で処理方法は定められておらず、事業者が選択できます。

切り捨てが最も多く採用されており、消費者にとって有利です。税込1,001.8円の場合、切り捨てで1,001円になります。

総額表示義務

2021年4月から、消費者向けの価格表示は税込価格を表示する義務があります。税抜価格を併記することは問題ありませんが、税込価格を明示する必要があります。

店頭やネットショップで「1,000円(税抜)」のみの表示は違反です。「1,100円(税込)」または「1,100円(うち消費税100円)」と表示します。

よくある計算ミス

税込価格に10%をかけてしまう

税込価格1,100円から税抜価格を求める際、「1,100円 × 0.9 = 990円」と計算してしまうミスが多発します。正しくは「1,100円 ÷ 1.1 = 1,000円」です。

税込から税抜を計算する際は割り算、税抜から税込を計算する際は掛け算です。計算方向を間違えると正確な金額が算出されません。

軽減税率を考慮しない

すべての商品を10%で計算してしまい、飲食料品の8%を忘れるケースがあります。スーパーのレシートを見ると、8%と10%が混在していることが分かります。

税率を間違えると消費税額がズレ、経理処理や確定申告でトラブルになります。商品ごとに税率を確認しましょう。

事業者向けの活用方法

価格設定の参考に

商品の仕入れ値が税抜500円の場合、販売価格を税込550円にするか税込660円にするかを比較検討できます。利益率を計算しながら価格設定を決められます。

競合他社の税込価格から税抜価格を逆算し、仕入れ値や利益率を推測することも可能です。市場調査の一環として活用できます。

請求書作成の効率化

見積書や請求書を作成する際、税抜金額の合計から税込総額を一括計算できます。手作業で計算すると端数処理のミスが発生しやすいため、シミュレーターで確認すると安心です。

複数の税率が混在する請求書では、8%分と10%分を分けて計算する必要があります。それぞれの税込金額を確認しながら作成できます。

まとめ

税込・税抜変換シミュレーターは、消費税額を瞬時に計算できるツールです。軽減税率と標準税率の両方に対応しており、ビジネスや日常生活で幅広く活用できます。

価格表示の確認、請求書作成、経理処理など、消費税が関わる場面で役立ちます。計算ミスを防ぎ、正確な金額を把握するために活用してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次